菊花賞2019を予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータ分析をしていきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
菊花賞2019で好走している馬について話をしていきます。
こんにちは、MOTOです。
今週は菊花賞が行われますね。
レースはご存じの通りフィエールマンが勝ちましたが
道中が超絶スローペースになったことで
まったくスタミナの不要な競馬になりましたね。
昨年の菊花賞の勝ちタイムが 3分6秒1
ちなみに
2017年の菊花賞は超不良馬場で
勝ちタイムが 3分18秒9 と参考外ですが
2016年の菊花賞勝ちタイムが 3分3秒3
2015年の菊花賞勝ちタイムが 3分3秒9
2014年の菊花賞勝ちタイムが 3分1秒0
であることを考えると、なかなか特異な競馬だったと言えます。
データ派の私としては、超スローみたいになってしまうと
なかなか辛いところはありますが、昨年は参考外として
菊花賞で活躍する馬について分析をしていきたいと思います。
という事で、菊花賞2019で穴馬を狙うべく
データ分析に行っていきたいと思います。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
菊花賞2019は京都競馬場芝3000mで行われています。
3歳のこの段階としては、
どの馬も経験した事のない未知の距離という事で
精神力と持久力が問われるコースですね。
そんな菊花賞を攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
MOTOの無料競馬メールマガジンへのご案内
馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
菊花賞、過去10年のデータ分析
長距離戦だけども、ズブズブのスタミナ勝負にはならないレース
まず、最初に注目したのは菊花賞で活躍する馬の脚質です。
以下は菊花賞での4コーナーでの順位別成績です。
逃げ馬こそ不振ですが、
基本的には4コーナーで好位にいる事が好走の必須条件です。
長い距離を走るわけですから
4コーナーまで脚を溜めて、直線でズバン!
というわけにはいきません。
ただ、まったく差しが利かずに
ズブズブのスタミナ勝負になるかというと
実はそうではありません。
上がり3ハロンの順位別成績を見てみると
上がり3ハロンの末脚が1~3位の馬は
”複勝回収率200%以上”
と、抜群の成績を残しているように
菊花賞は分かりやすい上がり勝負になっています。
菊花賞が行われる京都芝3000mは3コーナー過ぎから
直線に入るまでずっと下り坂になっているので
4コーナーに行くまでに各馬が進出を開始して
最後の直線で、既に先団を視野に入れている位置にこれらる馬が
好成績を残しているという事が分かります。
位置取りよりも直線での末脚が重要ですね。
菊花賞で勝利を確信しているのはあの馬!
ここは抜群の仕上がりで当然勝ち負けを確信している!
『ギャロップジャパン』では、関係者がここは勝てる
という馬の情報を入手しています。
今週『ギャロップジャパン』に無料会員登録してくれた人には
無料で菊花賞の勝負馬と馬券買い目情報を教えます。
菊花賞の重要情報以外にも
毎日1レース無料で勝負レースの予想買い目を提供します。
以下をクリックして情報を入手してください。
↓ ↓
ギャロップジャパンの無料登録はコチラ
↑↑ 今週の重賞の予想配信権ゲットをここから ↑↑
未知の条件でもしっかりとした勢いと実力が重要
次に菊花賞の種牡馬別成績を見てみましょう。
長距離が不得手なディープインパクトが1位で
複勝回収率100%を超えている事をはじめ
ステイゴールド、ダンスインザダーク、スペシャルウィーク
などが、上位にランクインされているように
距離適性よりも上がりの脚を持っている馬が
活躍していることが分かります。
長距離適性よりも、全体的な能力勝負だと言えますね。
次に菊花賞における前走の着順別成績を見てみましょう。
前走で1~3着と好走した馬の複勝回収率が100%を超え
前走で4~9着と負けた馬の複勝回収率が50%前後
そして、前走で10着以下に負けた馬の複勝回収率は0%
と、明らかに前走成績をリンクしています。
舞台適性で一気に巻き返すという馬は少なく
前走で力を見せている馬がそのまま菊花賞でも力を見せている
という事が分かりますね。
//adm.shinobi.jp/s/0f0ee30543c8488b43783b337ff71631
主力は神戸新聞杯組!神戸新聞杯組で馬券に絡むのは
次に菊花賞における前走クラス別成績を見てみましょう
回収率の面では下級条件組が成績が良いですが
9勝、2着10回と前走で重賞を走った馬を
無視してしまっては馬券は的中できません。
前走出走したレース名の内訳を見てみると
【7.6.4.32】
と、圧倒的に優勢なのは神戸新聞杯組だと言えます。
特に今年はセントライト記念勝ち馬の
リオンリオンが出走しないので、
神戸新聞杯組には余計に期待がかかります。
では、神戸新聞杯から菊花賞に出走する馬は
どんな馬が好成績を残しているのか、を見てみましょう。
まずは神戸新聞杯での着順別成績を見てみます。
神戸新聞杯で掲示板に入れなかった馬は馬券絡み0
4,5着だった馬も極端に成績が悪くなっており
神戸新聞杯で1~3着に入っていることが
菊花賞での好走条件になります。
では、神戸新聞杯で1~3着に入った馬の
人気別成績を見てみましょう。
神戸新聞杯を1,2番人気で出走して
そのまま1~3着に入った馬は
かなりの高確率で馬券になっています。
ただ、神戸新聞杯を人気薄で激走した馬も
菊花賞でしっかりと走っていることが分かります。
シンプルに神戸新聞杯の結果をリンクさせてOK
という事ですね。
以上が菊花賞2019を攻略するための主たるデータです。
まとめ
菊花賞は京都競馬場芝3000mという条件で行われるレースで
一見、スタミナが必要になりそうな条件に見えますが
実際は末脚がしっかりとしている
サンデーサイレンス系の馬が活躍をしていることが分かります。
3歳馬同士の争いになるので、適性勝負というよりも
能力勝負という側面が強く出ており
もっとも強い馬が出走してくる神戸新聞杯組が強いレースです。
前走でしっかりと好走している馬を上位にとりたいですね。
MOTOの今週の重賞で注目している馬
私が重賞で注目している馬はブログランキングにて毎週更新しています。
(月曜日から火曜日くらいに更新する予定です)
私が菊花賞2019で注目しているのは
前走で好走しており、ここは舞台も合いそうなあの馬です。
人気面の旨味もありそうですよ。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑
Source: 【馬GIFT】回収率重視の競馬予想ブログ
菊花賞2019の過去10年データ分析|長距離戦で有利に働くのはまさかのあのタイプ