京都大賞典2019を予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータ分析をしていきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
京都大賞典2019で好走している馬について話をしていきます。
こんにちは、MOTOです。
今年も秋の京都・東京競馬の開幕となり
2019年のGI戦線もクライマックスになってきました。
先日の神戸新聞杯では度肝を抜く勝ちっぷりを見せた
サートゥルナーリアが菊花賞へは向かわず
天皇賞秋かジャパンカップに向かうらしいですね。
ジャパンカップには昨年の勝ち馬であり
現役最強馬の呼び声が高いアーモンドアイが出走を予定していますし
大阪杯勝ち馬のアルアインや
日本ダービー馬であるレイデオロ、ワグネリアンも
天皇賞秋かジャパンカップには出走予定
同世代の3歳馬であるダノンキングリーも
天皇賞秋を目指してローテーションを組んでおり
楽しみが尽きません。
毎日王冠と京都大賞典の週は、
これらの競馬の楽しさを一番満喫できる週だと思っています。
凱旋門賞に挑むブラストワンピース、キセキ、フィエールマンも
頑張ってほしいですし、12月に向けて目一杯競馬を楽しみましょう!!
(凱旋門賞は勝算がかなり薄いと思っていますが…)
という事で、京都大賞典2019の
データ分析に行っていきたいと思います。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
京都大賞典2019は京都競馬場芝2400mで行われています。
広くて直線の長い京都競馬場芝外回りコースで行われる重賞という事で
スタミナと地力が問われるコースですね。
そんな京都大賞典を攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
MOTOの無料競馬メールマガジンへのご案内
馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
京都大賞典、過去10年のデータ分析
開幕週はどこへやら…、直線での末脚の爆発力が問われるレース
まず、最初に注目したのは京都大賞典で活躍する馬の脚質です。
以下は京都大賞典での4コーナーでの順位別成績です。
開幕週という条件で行われる京都大賞典ですが
”差し・追い込み馬が優勢です”
3コーナー過ぎからゆっくりとした下り坂となる
京都競馬場の外回りコース
差し・追い込み馬が惰性をつけてより鋭く伸びてくるので
前にいる馬はどうしても捕まってしまう
という図式になっていますね。
ちなみに3コーナーでの順位別成績を見てみると
差し・追い込み馬の成績がより良くなっています。
道中は力を溜めるだけ溜めて
3~4コーナーの下り坂を使って
一気に末脚を爆発させる
これが京都大賞典の好走パターンになっていますね。
中山・阪神から京都へ。そして舞台はフランス、パリへ!
馬券師軍団さんも大忙しですね。
今週はサウジ~淀~凱旋門!3重賞をフル配信してくれそうです。
馬券師Gマイスターはやはりエネイブルなのでしょうか?
ソットサスも名前的に気になりますしね。
そう、海外G1といえど情報少ない。。。
でもキセキやブラストワンピースは応援したい。
そう、海外馬券買いたいんです!
そんな方にはここの予想さんはおすすめ。
ダービーで12人気ロジャーバローズおさえて的中。
先週のスプリンターズSも無料買い目情報で的中。
ここの予想さんは見ておいて今週末は損ないはずです。
今週はサウジアラビアRCと京都大賞典無料予想配信、そして凱旋門賞も無料です!
メルマガ会員になると無料で見れるので、締め切りはないと思いますが、
お早目のエントリーをおすすめします。
京都開幕週と言えば内枠有利が基本
次に京都大賞典の枠順別成績を見てみましょう。
1枠と2枠が複勝率60%オーバーと素晴らしい成績を残しています。
何度も話していますが、京都芝外回りコースは
4コーナーで下り坂となるので
各馬が一気に加速して差し馬は直線で外に膨れる傾向にあります。
これによってインがぽっかりと空くことが多くなり
内枠に入った差し・追い込み馬は
一気のイン差しで距離ロスをなくし、台頭できる
という図式が成り立っています。
内枠に入った馬は要注意ですね。
次に京都大賞典での前走クラス別成績を見てみると
過去10年で重賞以外から出走してきた馬は10頭のみ
ここからジャパンカップや有馬記念を狙っていく
という重みのあるG2レースになっているので
中途半端な馬は出走してきません。
では、前走重賞に出走した馬の中で
どんな馬が好成績を収めているのか?
という事を見ていきましょう。
//adm.shinobi.jp/s/0f0ee30543c8488b43783b337ff71631
前走はスタミナ条件のレースを使ってきた馬を狙うべし
それでは、京都大賞典における前走のレース名別成績
(重賞限定)を見てみましょう。
格上で、レース間隔のバランスが良い宝塚記念が1位
それ以外のレースで特徴的なのは
レース間隔がかなり空いている
阪神大賞典、天皇賞春、ジャパンカップが上位だという事。
先ほども話した通り、京都大賞典はスタミナを要するチャンピオンコースです。
前走でスタミナの要るレースを経験している方が
京都大賞典へ適応しやすい
という事が分かりますね。
もう一つ、前走重賞に出走していた馬の着順別成績を見てみましょう。
前走勝っている馬は驚くほど不振を極めており
逆に6~9着としっかりと負けている馬が結果を残しています。
京都大賞典は消耗度の高いレースなので、
前走で勝利して、体力を使いきった馬よりも
しっかりと負けて余力を残している馬の方が良い
という事が分かりますね。
以上が京都大賞典2019を攻略するための主たるデータです。
まとめ
京都大賞典は京都競馬場芝コースで行われるレースで
開幕週という条件ではありますが
差し・追い込み馬が強いレースです。
京都競馬場の形態的に内枠に入った馬には
大きなアドバンテージがあるので
その点は予想に考慮しておきたいですね。
また、格式高いレースなので、前走で重賞を使った馬が中心となり
前走でスタミナを要するレースを経験している
もしくは、前走しっかりと負けて体力を残している
という馬がタフな京都大賞典で成績を残しています。
馬の適性とローテーションに注目ですね。
MOTOの今週の重賞で注目している馬
私が重賞で注目している馬はブログランキングにて毎週更新しています。
(月曜日から火曜日くらいに更新する予定です)
私が京都大賞典2019で注目しているのは
このレースで好走する条件を兼ね備えたあの馬です。
人気面の旨味もありそうですよ。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑
Source: 【馬GIFT】回収率重視の競馬予想ブログ
京都大賞典2019の過去10年データ分析|トライアルならではの競馬に…