北九州記念2019を予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータ分析をしていきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
北九州記念2019で好走している馬について話をしていきます。
こんにちは、MOTOです。
今週は北九州記念が行われますが
私が北九州記念という名前を聞いて思い出す年があります。
それはリトルゲルダが勝った2014年のレースです。
北九州記念ってハンデ戦ですから
基本的に荒れるレースなんですよね。
なので、このレースは内枠の先行馬が残ると展開を張って
9番人気(単勝21倍)のアイラブリリから流して
馬券を買ったんですよね。
1着のリトルゲルダ(8番人気:18倍)はもちろんの事
2着のメイショウイザヨイ(13番人気:35倍)
3着のカイシュウコロンボ(17番人気:205倍)
ここまで買っていたんですよね~
しかし、結果は軸のアイラブリリが11着と敗れた事で惨敗。
相手は6頭にしていたので
馬連7頭ボックス(21点)にしておけば 295.8倍
3連複7頭ボックス(35点)にしておけば 7371.2倍
と、超絶万馬券を的中することが出来た…
めちゃくちゃ悔しすぎますよね。
7000倍なんて一度も当てたことがありません。
ってか、1000倍も当てたことがない
(3連単を買わないので)
一生に一度の大万馬券を逃した苦い思い出です。
今年の北九州記念も万馬券を狙っていきますよ!!
という事で、北九州記念2019のデータ分析に行っていきたいと思います。
動画ではもう少し詳しく分析をしていますので、
完全版を見たい方は以下からどうぞ
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
北九州記念2019は小倉競馬場芝1200mで行われています。
小回りの小倉競馬場で行われる重賞という事で
”機動力と枠順”
が重要となるコースですね。
そんな北九州記念を攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
< MOTOの競馬メールマガジン >
馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
北九州記念、過去10年のデータ分析
小回りの短距離戦、もちろん先行馬が優勢
まず、最初に注目したのは北九州記念で活躍する馬の脚質です。
以下は北九州記念での4コーナーでの順位別成績です。
この成績を見てみると「先行馬有利」が顕著に出ていますね。
ここはシンプルな理論になりますが
小回りの短距離戦なので、物理的に先行した馬が有利になります。
うーん、分かりやすい。
ここで北九州記念の過去10年における
上がり3ハロン順位別成績を見てみましょう。
上がり3ハロン順位が1位の馬、2位の馬は
回収率150%以上の水準を保っていますが
複勝率は40%台と低迷しています。
末脚の破壊力よりも、いかにうまく前のポジションを取って
ゴールまで粘り込めるかがポイントになりますね。
北九州記念は簡単に的中できるレース!!
【2019年無料予想6週連続的中の実績がある競馬サイト!】
そして、万馬券連発で大幅プラス!!
絶好調の「俺の競馬」ですが、この俺の競馬の情報精度を
是非、貴方にも体験してほしいので
今週「俺の競馬」の無料会員に登録してくれた人には
無料で北九州記念の極秘情報を公開します。
「馬券でしっかりとプラス収支を出したい」
という人は登録して無料情報を手に入れてください。
登録費用無料の『俺の競馬』は
以下をクリックすると登録できます。
↓ ↓
「俺の予想」の北九州記念情報を見るにはコチラ
↑ ↑ ↑ 北九州記念の予想をチェック ↑ ↑ ↑
これぞハンデ戦!格上の馬は大苦戦!
次に北九州記念の前走クラス別成績を見てみましょう。
前走で重賞を使った馬の回収率が60%に対して
前走で条件戦を使った馬の回収率は120%以上
またオープン特別を使った馬も119%と
圧倒的に格下の馬が活躍して居るレースです。
これぞハンデ戦、というようなレースですね。
ちなみに北九州記念の過去10年における
前走レース名別成績を見てみると
重賞経由の馬はアイビスサマーダッシュ経由の成績が良くて
CBC賞経由の馬は成績が良くないという事が分かります。
あとは北九州記念の斤量別成績も見てみましょう。
斤量の重い馬は成績が振るわず
斤量の軽い馬が好成績を収めています。
迷わず実績のない馬から買いたいですね。
//adm.shinobi.jp/s/0f0ee30543c8488b43783b337ff71631
内枠は意外にも有利ではないぞ
冒頭で2014年の北九州記念で、
「内枠有利の流れに張った」
と言いましたが、実際に内枠が有利なのかどうか?
北九州記念の枠順別成績を見てみましょう。
実際問題として内枠はそれほど有利ではありません。
小回りの短距離戦なので、
内枠の馬は真ん中の馬、外枠の馬に先にスタートダッシュを切られて、
前に入られてしまうと袋小路に入ってしまいます。
内枠の馬を買う場合はダッシュ力を重視したいですね。
最後に北九州記念の人気別成績を見てみます。
実績のある重い斤量の馬が成績を残せていないので
当然のごとく、波乱傾向にあります。
さあ、穴党の皆さん!
出番ですよ!!
以上が北九州記念2019を攻略するための主たるデータです。
まとめ
小回りの平坦コースとかなりトリッキーな条件で行われる
北九州記念ですが、傾向はかなり顕著。
・ハンデ戦で格下の馬(斤量の軽い馬)が活躍するレース
・先行力のある馬が活躍するレース
この2つを頭に入れておくと期待値の高い馬券が買えそうですね。
私が北九州記念2019で注目しているのは
実績は足りないながらも、勢いのあるあの馬です。
ここは一発狙いたいですね。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑
Source: 【馬GIFT】回収率重視の競馬予想ブログ
北九州記念2019の過去10年データ分析|いかにも小回りらしい傾向が…