ヴィクトリアマイル2019を予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータ分析をしていきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
ヴィクトリアマイル2019で好走している馬について話をしていきます。
こんにちは、MOTOです。
ゴールデンウィークも無事に(?)終わり
今週はヴィクトリアマイルが行われます。
今年のNHKマイルカップはなかなかドラマがありましたね~
GI3連勝中の絶好調男ルメール騎手が乗る
圧倒的な人気のグランアレグリアは
まったく良いところがなかっただけでなく
ダノンチェイサーに進路を妨害までして5着惨敗
代わりにこの春、絶不調だったデムーロ騎手が乗る
アドマイヤマーズが見事な差し切り勝ち
と、4月までの競馬をひっくり返すような
ドラマチックな競馬でしたね。
一方の私はというと、NHKマイルカップこそ外したものの
新潟メインの谷川岳ステークスでは
14番人気(単勝70倍)のハーレムラインを本命にして
馬単・馬連・ワイドのトリプルヒット!!
これがあるから競馬はやめられません。
この先もたくさんのドラマが見られそうですね。
という事で、今週のメインレースである
ヴィクトリアマイル2019のデータ分析に行っていきたいと思います。
動画ではもう少し詳しく分析をしていますので、
完全版を見たい方は以下からどうぞ
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ヴィクトリアマイル2019は東京競馬場芝1600mで行われています。
まだ歴史の浅いレースで
私は第一回のダンスインザムードからずっと見続けています。
過去のレースを見てみると
一筋縄ではいかない結果になっているところが特徴的で
それだけに舞台適性と調子が問われる一戦になりそうですね。
そんなヴィクトリアマイルを攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
< MOTOの競馬メールマガジン >
馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
ヴィクトリアマイル、過去10年のデータ分析
直線が長い東京でも前が有利なレース
まず、最初に注目したのはヴィクトリアマイルの脚質です。
以下はヴィクトリアマイルでの4コーナーでの順位別成績です。
成績を見てみると一目瞭然で
「先行馬が圧倒的に有利」
です。
東京芝1600m戦は持久力勝負になりやすい舞台
スローペースを後方から脚を溜めて
直線で末脚を爆発させる
というパターンは通用せず
前に行った馬が持久力を活かしてそのまま粘り込む
という形になっています。
ここでヴィクトリアマイルの過去10年における
上がり3ハロン順位別成績を見てみましょう。
上がり3ハロン順位が1位以下の馬が5回しか馬券に絡んでいません。
回収率の面では上がり最速の馬は
単複共に100%を超えていますが
データとしては、長い直線だからといって
差し馬に手を出すのはあまり得策ではありません。
ヴィクトリアマイルで買えるのは1頭だけ!
勝負気配が突き抜けているあの馬に注目!
突き抜けた情報力を持つ競馬サイト「ターフビジョン」
今週のメインレースはヴィクトリアマイル
ターフビジョンではヴィクトリアマイルの無料情報公開が決定しています。
今回限り特別無料配信となっておりますので
「ターフビジョン」への無料登録は以下をクリックしてメールアドレスを入力して下さい。
↑↑ 上をクリック ↑↑
当サイトからご紹介出来るのは30名様のみ!
内枠が圧倒的に有利!レースセンスも重要
次にヴィクトリアマイルの枠順別成績を見てみましょう。
好走率に大差がある訳ではありませんが
回収率の面を見てみると
「圧倒的に内枠が有利です」
ヴィクトリアマイルは先行馬の成績が良いレースですから
先行馬と相性の良い内枠の馬が有利になります。
広い東京コースではありますが、
能力の高さよりも器用さ、立ち回りの上手さが問われるレースですね。
また、NHKマイルカップの年齢別成績を見てみると
「4歳馬の成績(回収率)が悪い」点が目立ちます。
ヴィクトリアマイルはセンスを問われるレースなので
キャリアが豊富な馬の方が強いですね。
//adm.shinobi.jp/s/0f0ee30543c8488b43783b337ff71631
掴みどころのないレース、前走成績は関係なし
次にヴィクトリアマイルの前走着順別成績を見てみましょう。
前走で1着に入った馬の複勝率は13%
前走勝った馬は苦戦していることが分かります。
牝馬には状態維持の難しい季節に行われる重賞
消耗度合いが高い馬は苦しいという事が分かります。
最後にヴィクトリアマイルの人気別成績を見ておきましょう。
1番人気の馬の成績はソコソコですが
2~4番人気の回収率はかなり低く
穴馬が活躍して居るレースである事が分かります。
前走の着順や人気などは気にしないでいいレースである
という事が分かりますね。
以上がヴィクトリアマイル2019を攻略するための主たるデータです。
まとめ
波乱傾向の強いヴィクトリアマイルですが
このレースで好走するのはセンスのある馬です。
特に内枠の先行馬
ここは狙いやすく、前走の着順や
レース当日の人気などは気にせず馬券を買っていきたいですね。
私がヴィクトリアマイル2019で注目しているのは
先行力と持久力を合わせ持つあの馬です。
もちろんラッキーライラックやアエロリットではないですよ。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑
Source: 【馬GIFT】回収率重視の競馬予想ブログ
ヴィクトリアマイル2019の過去10年データ分析|好走の必須条件とは…