天皇賞春2019を予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータ分析をしていきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
天皇賞春2019で好走している馬について話をしていきます。
こんにちは、MOTOです。
今週は天皇賞春が行われますが
個人的には「ゴールデンウィークの始まり」
というイメージがくっついています。
今年のゴールデンウィークは10連休という事で
長い休みになりそうなので、競馬を現地観戦
という選択肢もありですよね。
(私は毎年そうしています)
「10連休が嬉しくない」
というような声も挙がっているみたいですが
”人生をどうやって楽しく生きるのか”
なんて、自分で決めること。
楽しめるように自分でプランニングしましょう、
という事で、
天皇賞春2019のデータ分析に行っていきたいと思います。
動画ではもう少し詳しく分析をしていますので、
完全版を見たい方は以下からどうぞ
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
天皇賞春2019は京都競馬場芝3200mで行われています。
伝統のGIレースとして知られていますが
この条件で行われるのは天皇賞春のみ
それだけに舞台適性が問われる一戦になりそうですね。
そんな天皇賞春を攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
< MOTOの競馬メールマガジン >
馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで情報を提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
天皇賞春、過去10年のデータ分析
直線一気はないものの後方からの差しが利くレース
まず、最初に注目したのは天皇賞春の脚質です。
以下は天皇賞春での4コーナーでの順位別成績です。
成績を見てみると一目瞭然で
「先行馬が有利」
と、感じますが、長丁場で最後の直線を迎えた時の順位なので
3コーナーや向こう正面で仕掛けてくる馬がいる事を考えると
このデータだけでは不十分に感じます。
以下は天皇賞春での3コーナーでの順位別成績です。
以下は天皇賞春での2コーナーでの順位別成績です。
これらを見てみると、
「先行馬よりも後方でレースを進めていた馬の方が有利」
であることが分かります。
先行馬が粘るのが難しい舞台であり、
出入りが激しい持久力戦になることが分かります。
ここで天皇賞春の過去10年における
上がり3ハロン順位別成績を見てみましょう。
上がり3ハロン順位が6位以下の馬は苦戦。
長丁場のレースですが、ただ粘りこむだけの馬はダメだという事ですね。
天皇賞春で楽勝宣言が出ているはあの馬!
今週「J.H.A」の無料会員に登録してくれた人には
無料で天皇賞春+青葉賞+新潟大賞典の予想を無料で提供します。
「J.H.A」の情報精度の高さを自らの目で確認してください。
登録費用無料の「J.H.A」は
以下をクリックすると登録できます。
↓ ↓
「J.H.A」の無料予想を見るにはコチラ
↑ ↑ ↑ クリックして下さい。 ↑ ↑ ↑
調子の悪い馬には難しいレース
次に天皇賞春の前走着順別成績を見てみましょう。
前走で連対を果たした馬の回収率は130%超えと
高いアベレージを残しています。
近年は荒れるレースとしてのイメージがついたレースですが
意外にも調子の良い馬がそのまま馬券に絡んでいる
という事が分かります。
前走で惨敗した馬は狙いづらいですね。
また、天皇賞春の前走クラス別成績を見てみると
大阪杯、日経賞、阪神大賞典、京都記念
この4つのステップに限られてきます。
これらのレースを好走してきた馬は見逃せないですね。
1点気になるのが、ダイヤモンドステークス組の不調
唯一の距離短縮ローテですが、
天皇賞春と相性が悪い点は注目が必要ですね。
//adm.shinobi.jp/s/0f0ee30543c8488b43783b337ff71631
タフなレースは若者よりもベテラン
次に天皇賞春の年齢別成績を見てみましょう。
馬券に絡んでいる数としては
4~6歳が互角という感じですが
回収率の面に注目すると
6歳以上のベテランが好成績を残していることが分かります。
例年、出入りの激しいレースになるので
精神的なタフさが問われるレースになります。
ですので、
能力勝負よりも耐久力勝負になる形
を想定したいですね。
最後に天皇賞春の人気別成績を見ておきましょう。
1番人気馬は極めて不調ですが
2~4番人気馬の回収率は100%超え
7番人気までの馬で見ても
回収率的にはハイアベレージを残しているので
馬券的には「中波乱」傾向にあると言えます。
以上が天皇賞春2019を攻略するための主たるデータです。
まとめ
近年、レベルが低下傾向にある天皇賞春ですが
それゆえにこのレースに標準をあわせた馬が出走してきます。
脚質的には差し馬にアドバンテージがあります。
また道中でレースが動くことが多く
距離以上にタフさが求められるレースになっているので
能力だけでなく、その馬の個性を掴んでおく
という事が大切ですね。
私が天皇賞春2019で注目しているのは
京都芝3200mに抜群の適性を持つあの馬です。
近走内容から人気もなさそうですし、ここは一発狙いたいですね!
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑
Source: 【馬GIFT】回収率重視の競馬予想ブログ
天皇賞春2019の過去10年データ分析|好走の必須条件とは…