チャンピオンズカップ2018の枠順確定を受けて
枠順による有利不利を受けそうな馬や展開の予想について
過去10年で行われたチャンピオンズカップ2018での
傾向を分析しながら話していきたいと思います。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
気になるポイントを話したいと思います。
こんにちは、MOTOです。
「古き良き時代」
という言葉がありますが、私は極力この言葉は使わないようにしています。
私のような中年になるとこの言葉を使いたくなるんですよね~
今週行われるチャンピオンズカップとかも
昔はジャパンカップダートとして
ジャパンカップの前日(土曜日)に
東京競馬場ダート2100m行われていて
そこから阪神競馬場ダート1800mに条件が変わって
今度はチャンピオンズカップと名前が変わって
現在の中京ダート1800mに条件が変わったりと
めまぐるしく条件が変わっているので
「昔のジャパンカップダートの方が良かったよ~」
みたいな声も上げたくなると思うんですけどね。
だけれども、もう時代は変わってしまったんです。
不平不満を言っても仕方がないわけですから
今あるチャンピオンズカップを目一杯楽しみましょう!!
という事で、チャンピオンズカップ2018の枠順が確定したので
枠順確定後の話にいきましょう。
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
チャンピオンズカップは低配当にはならない!
チェックメイトではチャンピオンズカップにおいて
“ルヴァンスレーヴよりも期待値が高い”
と言い切れるだけの穴馬が存在します。
今週チェックメイトに登録してくれた人には
チャンピオンズカップで爆走宣言をしている馬名を無料で公開!
そして、3連単無料買い目もプレゼントしているので
気になる方は今すぐ申し込んで下さい(もちろん無料)
無料入手方法はコチラをクリック!!
【先着100名様限定】
※コチラのキャンペーンはチェックメイトを初めてご利用の方限定です。
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
チャンピオンズカップ2018の枠順が確定しました。
この枠順確定をうけて私が感じた雑感や
発生しうる有利不利などを話していきたいと思います。
まずチャンピオンズカップ(中京ダート1800m)の
過去10年のデータから特徴を見ていくと
・先行馬有利の流れになりやすい
・格のない馬は通用しづらいレース
という特徴があります。
また、天気の方ですが、今週の日曜日は曇りのち雨の予報なので
良馬場か稍重馬場でのレースが見られそうです。
この前提を踏まえて有力馬を1頭ずつ見て行きましょう。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
枠順発表後の有力馬の有利不利
1枠1番 アンジュデジール
JBCレディスクラシックでは外枠に入った
アンジュデジールは今回最内枠、対照的な枠順に収まりました。
ディープインパクト産駒で体力勝負ができる馬ではないので
内で距離ロスを抑えるという形は悪くないのですが
このメンバーで1番枠になると揉まれる可能性が高くなり
パフォーマンス低下に繋がってきそうです。
あまりいい枠だとは言えません。
2枠2番 ルヴァンスレーヴ
ゴールドドリームが回避して、一手に人気をかぶりそうな
ルヴァンスレーヴは今回2番枠に入りました。
過去のレースぶりを見てみると自由に動ける外目に馬を出して
4コーナー手前から進出するという形をとっているので
包まれると動けなくなりそうな内枠はマイナスですね。
勢い・実力はナンバーワンですが、悪い枠順に入ってしまいました。
3枠5番 ノンコノユメ
JBCクラシックでは勝負圏外といえる
ポジションから猛然と追い上げて4着に入ったノンコノユメ
チャンピオンズカップでは3枠5番と内目の枠に入りました。
内田騎手がノンコノユメをどのように操るのかで
有利不利は変わってきそうですが
最後方から大外に回してグルリだとちょっと不利な枠です。
ただ、JBCのような競馬をしたら届かないのは明白なので
内に入れて馬群を縫うような競馬をしたらチャンスはありそうです。
そういった意味ではいい枠に入りましたね。
//adm.shinobi.jp/s/0f0ee30543c8488b43783b337ff71631
4枠7番 サンライズノヴァ
武蔵野ステークスを豪脚で差し切ったサンライズノヴァ
今回のチャンピオンズカップは4枠7番と真ん中に入りました。
ずっと東京のレースを使ってきた馬ですが
とった戦法は最後方待機からのズドン
今回のチャンピオンズカップでも同様の戦法を取ることが予想されるので
極端な内でなければOKという感じですね。
本来であれば、もう少し前で競馬をしたい馬ですけどね。
戸崎騎手がそこまで考えられるのかは微妙ですね。
5枠8番 ケイティブレイブ
前走のJBCクラシックを快勝したケイティブレイブは
今回5枠8番と真ん中の枠順に収まりました。
先行力があって、スタミナのあるケイティブレイブにとって
真ん中の偶数枠は絶好の条件だと言えます。
中央場所の馬場への適性は課題がありますが
条件としては最高の枠順を引けたと言えますね。
5枠9番 サンライズソア
前走のJBCクラシックでは、1番人気を裏切ってしまった
サンライズソアは5枠9番と真ん中の枠をゲットしました。
先行力のある馬なので、馬群に揉まれることなく
周りを見ながら、距離ロスも少ない9番枠は絶好の条件です。
ケイティブレイブと共に良い枠に入りましたね。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
6枠11番 オメガパヒューム
JBCクラシック2着のオメガパヒュームは
6枠11番と外目の枠に入りました。
オメガパヒュームの得意としている戦法が
中団から捲っての粘りこみなので
今回の11番枠はいい条件を引けたと言えますね。
力を出すことが出来そうな枠順です。
8枠14番 ヒラボクラターシュ
シリウスステークスで一線級との対戦にめどをつけたヒラボクラターシュ
体力型のレースをする馬なので
今回の外枠は歓迎材料だと言えますが
強敵相手にどこまでロスをせずに道中レースを進められるかが
大きなポイントになってきそうです。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
まとめ
チャンピオンズカップ2018で良い条件の枠をゲットしたのは
5枠8番 ケイティブレイブ
5枠9番 サンライズソア
今回はこの2頭を挙げたいと思います。
ルヴァンスレーヴ1強の様相を呈しているチャンピオンズカップ
ゴールドドリームが回避したことで
混戦模様を呈していますが、かなり難しいレースになりそうですね。
人気に日和らずと勝負をしていきましょう。
私がチャンピオンズカップ2018で注目している馬は
今回、最高の枠順を引き当てて、ローテーションもベストなあの馬です。
チャンピオンズカップ2018で最も期待値が高いと思いますよ。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして確認して下さい ↑↑
馬券の回収率を上げるための方法論や
予想力を上げる馬の見方については
無料で配信しているメールマガジンで
「回収率アップ講座」という形で情報を提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
Source: 【馬GIFT】回収率重視の競馬予想ブログ
チャンピオンズカップ2018枠順確定、最も有利な枠を引いた馬と展開分析