2018小倉記念を予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータを分析していきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
小倉記念で好走している馬について話をしていきます。
こんにちは、MOTOです。
今週は小倉記念が行われますが
私は小倉記念は結構好きなんですよね~
大体競馬ファンがそのレースを好きだというときは
そのレースで馬券を当てた経験がある
というパターンが多いのですが
小倉記念についてもまさにその通りです。
2014年の サトノノブレス-マーティンボロ
2013年の メイショウナルト-ラブリーデイ
このあたりでは結果が出たんですよね~
ただ、ここ2年は当てられていないので
そろそろ小倉記念でもいい馬券を当てていきたいですね。
//adm.shinobi.jp/s/0f0ee30543c8488b43783b337ff71631
という事で改めて、今週は小倉記念が行われます。
小倉競馬場と言えば
“小回りの平坦コース”
ですよね。
平坦の小回りコースと言えば「福島競馬場」が挙げられますが
福島競馬場は小倉よりもちょっと馬場が荒れているイメージ
対する小倉競馬場はスピードが活かせる小回りコース
という印象を持っていますが、今年の小倉記念は
果たして、実力馬が勝つのか?大波乱となるのか?
小倉記念を攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
小倉記念2018、ここに全てを賭けているのはあの実力馬!!
徹底分析して出てきた結論から小倉記念はあの馬の1強レース!!
稼ぐための投資競馬サイト「ドリーム万馬券」
今週のメインレースは小倉記念とレパードステークス
ドリーム万馬券では小倉記念の無料情報公開が決定している上に
10万円分のポイントを無料でプレゼント!!
「ドリーム万馬券」への無料登録は以下をクリックしてメールアドレスを入力して下さい。
↑↑ 上をクリック ↑↑
平場の予想も見たい人は必見!!
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
小倉記念過去10年のデータ分析
先行馬の有利は動かず!小倉競馬場の鉄則を活かそう
まず、最初に注目したのは小倉記念の脚質です。
以下は過去10年の小倉記念における4コーナーでの順位別成績です。
逃げ馬こそ成績を残せていませんが
先行馬の回収率は軒並み100%超え
特筆すべきは好走率で先行馬は複勝率35%を超えています。
一方の差し馬の成績ですが
回収率は70%前後に留まっているうえに
複勝率は17.8%という事で
先行馬と比較すると好走率は約1/2と差がついています。
小倉競馬場は小回りの平坦コースですが
前に言っている馬は簡単には止まりません。
ここはベタではありますが、
先行馬を狙っていきたいですね。
ちなみに小倉記念の過去10年における
上がり3ハロンの順位別成績を見てみましょう。
上がり3ハロンの順位が6位以下の馬は苦戦をしています。
先行馬が有利な小倉記念にしては末脚も必要となっています。
ただ先行馬を狙うだけではいけない事が分かりますね。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
スピード勝負ならサンデーサイレンス系種牡馬の出番!
次に小倉記念の種牡馬別成績を見てみます。
1位 ディープインパクト
2位 ステイゴールド
3位 ハーツクライ
と、サンデーサイレンス系のトップ種牡馬が名前を連ねています。
先行力が必要とされながらも
最後の直線でも伸びる必要があるので
スピードがあって、末脚も持っている
サンデー系種牡馬の出番という事になります。
ちなみに枠順別の成績を見てみると
こちらは内枠と外枠の差がありません。
通常であれば、
先行馬が強いレースは内枠有利
末脚比べとなるレースは外枠有利
となっているのですが、
先行馬が強く、末脚比べとなる小倉記念は
枠順の有利不利がないというのは納得ですね。
//adm.shinobi.jp/s/0f0ee30543c8488b43783b337ff71631
有利不利のないフラットなコース!力があって適性のある馬が強い!
最後に小倉記念の前走クラス別成績を見てみましょう。
前走で重賞を使ってきた馬が回収率100%を超える活躍を見せています。
重賞を使っている馬というのは
基本的に「能力のある馬」なので
強い馬がシンプルに馬券に絡んでいるという事が分かります。
そして、過去10年の小倉記念における前走レース名別成績を見てみると
重賞の中でも七夕賞だけが抜けて期待値が低くなっています。
七夕賞も小倉記念もサマー2000シリーズのレースですから
本来であればもう少し関連性が出てきても良さそうですが
これだけ成績を残せていないのは
「コースによる適性の違い」
が挙げられます。
七夕賞は小倉記念と同じく小回りの平坦コースで行われますが
“格よりも調子が重要なレース”
そして
“持久力タイプの馬が活躍するレース”
という事で小倉記念とは活躍するタイプが違います。
サマー2000シリーズのレースなので
勝負気配が高い馬が出てきますが
適性の部分をしっかりと判断していきたいですね。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
以上が2018小倉記念を攻略するための主たるデータです。
まとめ
小倉記念は小回りの平坦コースで行われる重賞なので
先行馬が有利なレースとなっています。
ただ、七夕賞と違う点は
実力のある馬がそのまま結果を残せるレースで
サンデーサイレンス系の種牡馬が強い
という点です。
七夕賞経由の馬は成績が悪いので
適性を見極めて馬券を買っていきたいですね。
私が小倉記念で注目しているのは、
地力と適性のあるあの馬です。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑
馬券の回収率を上げるための方法論や予想力を上げる馬の見方について
無料で配信しているメールマガジンで
「回収率アップ講座」という形で情報提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
Source: 【馬GIFT】回収率重視の競馬予想ブログ
【小倉記念2018】過去10年のデータ分析|位置取りが重要なレース