2018函館スプリントステークスを予想する際に必要となる
過去10年に行われたレースからのデータを分析していきます。
有利な条件でレースが出来る脚質は先行馬か?差し馬か?
有利な条件でレースが出来る枠順は内枠か?外枠か?
また前走どのレースに出走した馬が活躍しているかについても言及していきながら
函館スプリントステークスで好走している馬について話をしていきます。
こんにちは、MOTOです。
今週は函館スプリントステークスが行われますが
北海道競馬が始まると
「いよいよ夏競馬が始まったな」
という気持ちになります。
東京に住んでいる私にとって北海道遠征はなかなか
実現できない旅ですが
今年の夏は北海道に遠征する予定です!
楽しみですね~
「札幌競馬場での競馬観戦」
「北海道の海の幸を堪能するグルメ」
「北海道の名所巡り」
とやりたいことが盛りだくさんです。
家族で出かける予定なので残念ながら
すすきのには繰り出せそうにありませんが
北海道の魅力を満喫したいな
と思っています。
という事で函館スプリントステークスの話に行きましょう。
//adm.shinobi.jp/s/0f0ee30543c8488b43783b337ff71631
さて、今週は函館スプリントステークスが行われます。
真夏のスプリント戦という事で
実力通りに運ばない雰囲気が満載のレースですね。
昨年は高松宮記念を勝って圧倒的な1番人気に推された
セイウンコウセイが直線では伸びることが出来ず4着に敗れ
3歳牝馬のジューヌエコールが見事な勝利を飾りました。
3歳牝馬が勝つあたり夏の短距離線だなぁ
という印象を受けますが
函館スプリントステークスでは
本当にその印象通りのレースになるのか?
そんな函館スプリントステークスを攻略すべく
このレースで好走している馬はどのような馬なのか?
過去10年のデータから好走確率の高い馬を探っていきたいと思います。
(データの整合性をとるために単勝50倍以下の馬でデータをとっています)
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
函館スプリントステークス、関係者内で勝てると言われているのはあの馬!!
今週の函館スプリントステークスは毎年荒れるレースですが
「勝ちKEIBA」ではまず勝てると評判になっている馬
の情報を公開しています。
勝利を確信する馬はどの馬なのかは
今週「勝ちKEIBA」の無料会員になって頂いた方に無料公開
登録は無料なので、是非確かめてください。
↑ ↑ ↑ 上をクリック ↑ ↑ ↑
PR━━━━━━━━━━━━━━━━PR
函館スプリントステークス過去10年のデータ分析
好走的には先行馬も回収率は差し馬も互角のレース
まず、最初に注目したのは函館スプリントステークスの脚質です。
以下は函館スプリントステークスでの4コーナーでの順位別成績です。
好走率の数字を見てみると
先行馬が有利となっていますが
回収率という点では差し馬も互角です。
函館スプリントステークスは開幕週の
函館競馬場で行われるレースなので、
基本的には前残り傾向にあります。
平場の場合はそのまま前残りで終わる可能性が高いのですが
重賞は各馬の勝負度合いが高くなり
早めの仕掛けをして前を潰そうとするので
前が崩れるパターンが出てきます。
人気馬が差し馬なのか?先行馬なのか?
を見極めて展開を読むことが必要となりそうですね。
函館スプリントステークスにおける
上がり3ハロンの順位別成績をみてみると
と、上がりの速い馬は好走率こそそれほどではありませんが
回収率という点では優秀な成績を収めています。
つまり、
的中を重視するなら先行馬
穴を狙うなら差し馬
という事が言えます。
夏は牝馬!斤量と調子の良さで牡馬を圧倒!
次に函館スプリントステークスの牝馬の成績を見てみます。
函館スプリントステークスの
平均複勝率が 26.7%
平均複勝回収率が 98%
であるのに対して、牝馬の成績は
平均複勝率が 40.0%
平均複勝回収率が 164%
と、見るからに優秀な成績を残している事が分かります。
要因は2つ考えられます。
・開幕週の軽い馬場は牝馬が対応しやすい。
・夏になり牝馬が走りやすい環境になっている。
昨年ジューヌエコールが勝ったように
ペースが速くなって、それなりにタフなレースになるのですが
“スピードが求められる牝馬向きのレース”
になっている点は見逃せないところですね。
ちなみに函館スプリントステークスの枠順別成績を見てみると
と、内枠が圧倒的に有利となっています。
一般的に
“先行馬が強いレースは内枠が有利になる”
傾向にあるのですが、函館スプリントステークスの場合は
差し馬もそれなりに成績を残しているのにも関わらず
「内枠が圧倒的に有利」という偏りを見せています。
開幕週で前に行った馬もスピードが衰えない中
更にそこを上回るスピードで差す
という特殊な条件で行われるので
内枠が圧倒的に強い
という点は抑えるべき要素ですね。
人気馬は信頼出来ない!波乱必至のレース!
最後に函館スプリントステークスの人気別成績を見てみましょう。
1~3番人気馬の複勝率が40%前後
と平均から比べると非常に悪い数値になっています。
この原因をさぐるべく函館スプリントステークスにおける
前走着順別の成績を見てみましょう。
前走10着以下に負けた馬が
【3.2.2.24】
複勝率 22.6%
複勝回収率 161%
と、最も期待値の高い成績を残しています。
函館スプリントステークスの
前走クラス別成績を見て分かるように
GI、G2に出走してきて惨敗してしまった馬が
“ローカル替わり”
“格下相手のレース”
という事で一変して、好走している
といえますね。
参考までに前走の距離別成績を見てみると
距離短縮で出走してきた馬が活躍しています。
流れが速く、タフなレースになる
という事は挙げられますが
GI、G2で走ってきた馬が活躍しているので
単純にこのレースの距離が長いとも言えます。
このデータは参考程度でいいでしょう。
以上が2018函館スプリントステークスを攻略するための主たるデータです。
まとめ
函館スプリントステークスは函館開催の開幕週で
行われるレースなので、スピード勝負となります。
原則は逃げ、先行馬が有利なレースですが
“差し馬が穴をあけるパターンが多く”
毎年、上位人気馬が苦戦するレースでもあります。
上位クラスで惨敗した馬や牝馬が強いレースなので
積極的に穴馬を狙いたいですね。
私が函館スプリントステークスで注目しているのは
好走の条件にピッタリと当てはまっているあの馬です。
私の注目馬 → 人気ブログランキングへ
↑↑ 上をクリックして注目馬を確認 ↑↑
馬券の回収率を上げるための方法論や予想力を上げる馬の見方について
無料で配信しているメールマガジンで
「回収率アップ講座」という形で情報提供しています。
予想方法が定まらない、なんとか競馬で勝ちたいという方は
以下をクリックして申し込んで下さい。
Source: 【馬GIFT】回収率重視の競馬予想ブログ
【函館スプリントステークス2018】過去10年のデータ分析|牝馬の強さが際立ったレース